サプリメントは必要??玉村痩せるパーソナルトレーニング
- 亮太郎 平間
- 3月24日
- 読了時間: 3分
皆様、こんにちは
GALAHADパーソナルトレーナーの
平間亮太郎です

「サプリメントは必要ですか?」
「プロテインは飲むべき?」
といった質問を多くいただきます🥸
トレーニングやボディメイク
健康管理に欠かせない
存在になっている
“サプリメント”
ですが、実はその定義を
正しく理解している方は
意外と少ないのが現状です💁
本日は
【サプリメントの基本定義】
をテーマに
わかりやすく解説して
いきたいと思います🥸
⸻
サプリメントの定義とは?
サプリメント(Supplement)とは
直訳すると
「補助するもの」
「補うもの」
という意味になります🥸

厚生労働省では
食品の一種であり
通常の食事で不足しがちな栄養素
(ビタミン、ミネラル、アミノ酸など)を
効率よく補うためのものと
位置付けられています🧐
つまり
**食事がベースにあってこその“補助”**
というのが本来の考え方です🥸
プロテインも広義では
サプリメントの一種と考えられます
厳密にはたんぱく質食品です
ビタミン剤やミネラルタブレット
オメガ3オイル
BCAAなどが
典型的なサプリメントに
あたります🥸
⸻
サプリメントと薬の違い
これもよくある誤解ですが
サプリメントは医薬品では
ありません🙅
医薬品
⬇︎
治療・改善を目的としたもの
サプリメント
⬇︎
健康維持・栄養補助を目的とした食品
という明確な違いがあります💁
そのため
サプリメントには即効性や
“治す”効果はありません🧐
むしろ、長期的な体質改善や
栄養状態の底上げに役立てるのが
正しい使い方です
⸻
〜どんな人にサプリメントは必要か?〜
これは私個人の意見にはなりますが
サプリメントは全員に
必要ではないと考えます⚠️
基本的には
• 食事からしっかり栄養が摂る
• バランスの良い食生活ができている
この場合に関しては
サプリメントの必要性は
高くないと考えます🧐
以下のような人には
おすすめです
⬇︎
• 食事管理が難しい
• 運動量が多く、栄養消費が激しい
• 夜勤や不規則な生活で栄養が偏りがち
• 年齢やライフステージで特定の栄養素が不足しやすい
(例:女性の鉄・カルシウム)
あくまで
足りないものをピンポイントで
補強するのが賢い取り入れ方です👍
⸻
まとめ
サプリメントは“食事の補助”であり
食事のメインではありません💁
いくらサプリメントを摂っても
食事・睡眠・運動の土台が
崩れていれば
本来の効果は発揮されません😭
逆に
しっかりと生活習慣が整っている人が
必要な分だけ活用すれば
体作りや健康管理の強力な
味方になります🔥
「流行っているから」
「○○さんが飲んでいるから」
ではなく、自分にとって本当に必要かを
見極めて選びましょう🥸

Comments